10/22 里親道路の清掃活動を行いました
今回も草刈りをメインに、約1時間実施しました。清掃前清掃後活動前後の様子を比べると、かなりすっきりしました!今後も定期的な清掃活動を通して、地域の美化に貢献してまいります。
今回も草刈りをメインに、約1時間実施しました。清掃前清掃後活動前後の様子を比べると、かなりすっきりしました!今後も定期的な清掃活動を通して、地域の美化に貢献してまいります。
第4回講義主に土木未経験者や新入社員の土木基礎知識向上を目的として「土木基礎講義」シリーズを新たに開始しました前回に引き続き、反力計算について学びました。今回は、より複雑な構造であるラーメン構造やトラス構造を題材とし、それぞれの反力の求め方や力の伝達の仕組みについて演習を行いました
主に土木未経験者や新入社員の土木基礎知識向上を目的として「土木基礎講義」シリーズを新たに開始しました第1回に引き続き、構造力学の入門編が 9月18日(木) および 9月26日(金) に実施されました。いずれも、土木分野に携わる上で欠かせない基礎理論の理解を深める内容となりました。
社員通信 設計調査部 M.F編はじめに はじめまして。今年の4月に入社しましたM.Fです。気づけばもう半年が過ぎていて、自分でも驚いています。今回は、簡単な自己紹介と普段の業務についてご紹介します。自分紹介 生まれも育ちも
里親清掃活動を行いましたボランティア委員会の活動として、里親認定道路の清掃活動を行いました。今回も草がかなり伸びていたので、草刈りが中心になりました。きれいになっていく様子を見ると、達成感がありますね。今後も定期的に行っていきたいと思
ボランティア委員会の活動として、宇部自然保護協会主催の第51回小野湖清掃作業に参加いたしました。小野湖に浮いているゴミや流木、小枝などの漂流物を湖から集め、分別してそれぞれ車両に載せる作業を行いました。普段何気なく飲んでいる水のありがたさや、小野湖の自然の豊かさを改めて感じられる瞬間でした。
社員通信 設計調査部 H.N編はじめに 皆様こんにちは、今年4月に入社した設計調査部のH.Nと申します。社会人としても、この会社としても新・新・新人でございます。なにもかもわからないことばかりなので、ひたすら食らいついて生きています。自己表現をする機会は
主に土木未経験者や新入社員の土木基礎知識向上を目的として「土木基礎講義」シリーズを新たに開始しました弊社では、主に新入社員の土木基礎知識向上を目的として「土木基礎講義」シリーズを新たに開始しました。講師は、長年にわたり山口大学で教育・研究に携わり、現在は弊社の技術顧問を務める三浦顧問(山口
常盤工業会 中国水工支援金応募資格常盤工業会終身会費納入者休学中でないもの留学中でないもの国費留学生または政府派遣留学生でないもの原則、一人一企業として応募可能支援対象学科及び寄付予定金額対象学科社会
ボランティア委員会の活動として、里親認定道路の清掃活動を行いました。市道の里親制度「美化(ピカ)ピカロード宇部」について宇部市の「市道の里親制度」は、市民が市道の“里親”となり、ボランティアで道路の清掃や美化活動を行う制度です道路を“子ども”に見立て、市民が“親代わ