「SDGs~持続可能な開発目標~」の取組
~中国水工株式会社は 持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています~
誰もが活躍できるやまぐちの企業(山口県主催)に認定、2022年度やまぐち働き方改革推進優良企業表彰において優秀賞を受賞
中国水工株式会社が取り組んでいるSDGsに対する取り組みについてご紹介いたします。
目標3.すべての人に健康と福祉を
社員の健康づくり及び医療に関する活動に注力します
社員の健康づくりに関して
★やまぐち健康経営企業(山口県主催)に認定
★やまぐち健康応援団(山口県主催)に登録
★がん検診受診促進協力事業所(山口県主催)に登録
★スポーツ元気県やまぐち推進団体(山口県主催)に認証
★AEDの設置
★定期健康診断で女性は40歳未満でも希望すれば会社負担で乳がん検診の受診可
★2020年よりインフルエンザ予防接種の費用補助制度スタート
国民の医療を支える
★献血サポーター(日本赤十字社主催)に参加登録
★献血バスの誘致
協力できる社員や地域の方が献血に参加します
目標4.質の高い教育をみんなに
社内外問わず、積極的な教育を心がけます
学生の体験学習の協力に関して
★やまぐち教育応援団(山口県教育委員会主催)に登録
インターンシップや中高生の職場体験など、積極的に受け入れています
青少年の健全な育成に関して
★家庭の日協力事業所(山口県青少年育成県民会議事務局主催)に登録
環境教育として
★社外研修の受講
★月に1回、環境セミナーを実施
★HPに環境コラムを毎月掲載
目標5.ジェンダー平等を実現しよう
男女ともに働きやすい職場づくりを目指します
男女ともに働きやすい職場づくりに関して
★やまぐち“とも×いく”応援企業(山口県主催)に登録
★やまぐち男女共同参画推進事業者(山口県主催)に認証
★宇部市女性活躍推進企業(宇部市主催)に認証
★やまぐち子育て応援企業(山口県主催)に登録
★やまぐち結婚応縁企業(山口県主催)に登録
★やまぐち女性の活躍推進事業者(山口県主催)に登録
★一般事業主行動計画(次世代法)策定 現在3期目です
★一般事業主行動計画(女性活躍推進法)策定 現在2期目です
★2021年、くるみんに認定 山口県の学術研究、専門・技術サービス業での認定は初です
★2023年度より女性事務職の事務服着用義務廃止 女性が意欲的に活き活きと仕事ができる環境を目指します
★2023年、プラチナくるみんに認定
目標8. 働きがいも経済成長も
目標10.人や国の不平等をなくそう
より良い社員の働く環境を考えます
働く環境を整える
★就業規則の改正
社員の働きやすさを考え、適時見直しています。法律で定められた基準以上の短時間勤務制度や、パートタイマーにも時間単位の有給休暇制度を導入するなど、誰もが働きやすい企業を目指しています。
★ノー残業デー
毎週水曜日をノー残業デーに設定しています。協会一斉ノー残業デーに参加し強化月間を設定することで、改めてノー残業の意識を高めています。
目標9.産業と技術革新の基盤をつくろう
IT技術の向上を目指します
IT技術の活用
★試料のバーコード管理
環境部の分析業務で、バーコードで試料受付から報告書作成までデータ連携できるシステムを構築し、試料廃棄の判断が容易にできるようになりました。
★分析器PCのサーバ接続
分析器PCをサーバ接続させることにより、分析結果の手書き作業を削減しました。
★FAX送受信の電子化
これまでFAXを送信する場合は紙に印刷して複合機から発信していましたが、直接電子データの印刷画面から送れるようになりました。弁当の注文にも活用し、注文情報の電子化により、個人毎の弁当代の清算も簡単になり給与天引きが可能となりました。また、受信についてもデータがフォルダに保存されるようになりました。これにより不必要な紙資源の削減に繋がりました。
目標11.住み続けられるまちづくりを
目標12. つくる責任つかう責任
排出削減、リサイクルを推進します
リサイクル
コピー紙の回収BOXを設置し、使用済みコピー用紙は全てシュレッダーにかけるよう社内ネットワークで呼びかけ
空き箱や使用済みコピー用紙はリサイクルのため、全て資源ごみとして排出しています
自動販売機の横と、ペットボトル用ゴミ箱の横に回収箱を設置しました。
目標16.平和と公正をすべての人に
個人の意見を尊重します
社内の目安箱
★改善提案制度
要望や改善提案を随時受け付けています。出された提案は改善委会で協議し、担当委員会や部署を決定します。
目標17.パートナーシップで目標を達成しよう。
地域社会に貢献します
地域ボランティア活動への参加