INFORMATION

中国水工環境コラム第59回 地下水をつくる

地下水をつくる中国水工環境コラム第59回(2025 年2 月)執筆者:中国水工(株)環境アドバイザー 大田啓一 日常生活の中で私たちが地下水を意識することはほとんどありません。地下水が地下のどこを、どの深さで流れているかを考える必要がないからです。ところが、

ホームぺージリニューアルのお知らせ

日頃より中国水工株式会社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 この度、ホームページを全面的にリニューアルいたしました。より使いやすいホームページを目指して、これまで以上に、お客様に有益な情報をお伝えできるように努めて参ります。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上

社員通信 営業部 K.S編

社員通信 営業部 K.S編はじめに 今年の4月に入社いたしました、営業部 K.Sです。入社して8ヵ月が経ちましたが、まだまだ分からないことだらけです。今回は初めての社員通信ということで、自己紹介と日々の業務についての紹介をします。

中国水工環境コラム第58回 水中の酸素

水中の酸素中国水工環境コラム第58回(2025 年1 月)執筆者:中国水工(株)環境アドバイザー 大田啓一 昨年の秋、イワシの大群が下関周辺に押し寄せて養殖中の魚に被害を与えたことがニュースになりました。10 月20 日頃には、川棚漁港内の「生けす」のブリに

PFAS分析受付中

PFAS(PFOA,PFOS)の分析を受付中です。まずは試料の種類等確認させていただきますので一度お問合せ下さい。 PFAS:発がん性が指摘されている有機フッ素化合物。ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物。

中国水工環境コラム第57回 それでも原発?

それでも原発?中国水工環境コラム第57 回(2024 年12 月)執筆者:中国水工(株)環境アドバイザー 大田啓一 先月8 日のNHK は、東京電力福島第一原発2 号機の核燃料デブリの一部、0.7gの取り出しに成功したことを伝えていました。これを分析し、本格

令和6年度 山口県優良建設コンサルタント等業務表彰受賞

令和6年度 山口県優良建設コンサルタント等業務表彰受賞山口県より、「令和5年度 厚東川ダム水質調査業務委託」に対し、優良な業務および優秀な技術者として表彰を受けました。今後さらなる技術力の向上と業務成果の品質向上に務め山口県の暮らしの安全安心に貢献してまいり

「建設コンサルタント」「中国水工」について学ぶオープン・カンパニー

■■開催期間:2024年10月~2025年2月■■2026卒者等の方へ!!○このプログラムは、「建設コンサルタント」「中国水工」のことを分かりやすく説明します。○毎週木曜日の13時30分~開催します。○60分~90分を予定しています。短い時間で業界のことを学ぶことができます。○先輩

中国水工環境コラム第56回 消してはならない大学

消してはならない大学中国水工環境コラム第 56 回(2024 年 11 月)執筆者:中国水工(株)環境アドバイザー 大田啓一 我が国の人口減少は大学受験者数についても例外ではなく、文科省はこの先かなりの数の大学が消えていくと予測しています。そのうえで、定員割

社員通信 営業部 M.A編

社員通信 営業部 M.A編はじめに 営業部のM.Aです。令和4年11月に入社し、早いもので1年半が経ちました。はじめての社員通信ですので、自己紹介と私の業務についてご紹介したいと思います。自己紹介 私は山口県宇部市出身で、

TOP
分析のご依頼はこちら