企業活動

社員通信 営業部 R.O編

社員通信 営業部 R.O編

 社員通信をご覧いただきまして誠に有難うございます。業務部 営業のR.Oと申します。皆さまにはいつもたいへんお世話になっております。昨年秋に環境部から業務部に異動となりまして、現在では環境部業務の営業担当として、入札や納品、見積書の作成などを中心に営業活動を邁進しております。

 社内改善委員会活動では、会員5 名(現状3 名)でCC 会(COST CUT の略)を運営しています。社有車や部屋、機器や物品について可能な限り管理者を一覧化社内回覧することで、社内の5Sと経費削減を促進することが目的です。誰が管理しているのか?自分が何を管理しなければならないのか?判らないまま放置される事が少なくなれば社内も少しはスリムにスマートになるのではないかと思います。一覧化作業もまだ始めたばかりで、日常業務の合間も少なく、なかなか進みませんが、各部署を越えた有意義な管理者表となればいいなと思います。

 仕事(会社)とは全く関係ございませんが、左の写真はMy 楽器(Euphonium)で年1回程度実施する丸洗い後の乾燥中の図。なんとも30 年使っている、もはや相棒であります。いつまで吹けるのか?どっちが先にくたばるのか?そんな休日を私は繰り返している訳であります。1~2カ月に1度、十数名ぐらいでいろんなところにお邪魔して演奏させて頂いていますが、演奏後の反省会でおいしいお酒を所望するのが目的であります。先日は、市内某小学校でも演奏させて頂きましたが、逆に子供たちの歌声に癒されてみんなで感動してしまいました。歌声も強制ではなく、自発したものはやっぱり素晴らしいんだなーと勉強させて頂きました。

バラバラの図は珍しいかも!

某小学校 演奏前♪

 6月、初めて福徳稲荷神社に行きました。営業車で通るたび気になっていた場所のひとつ。元乃隅稲成神社と同じく「千本鳥居」と呼ばれる赤い鳥居がびっしり長く連なっていいます。本殿横には100 円で1回鳴らせることができる「銅鑼」があって、勿論鳴らしてきました。参拝してから1ヵ月が経ちましたが、「商売繁盛」のご利益は頂けたでしょうか?

福徳稲荷神社

TOP
分析のご依頼はこちら