企業活動

社員通信 設計調査部 T.K編

社員通信 設計調査部 T.K編

 つい最近まで30 度を超える真夏日が続いてると思っていたら、いつの間にか涼しい季節となりました。半袖ではちょっと肌寒いですね。そろそろ、キンモクセイの香りがしてきそうです。さて今回は設計調査部のT.Kが担当させていただきます。どうぞよろしくお願いします。

 私は主に地質調査に関する業務を行っていますが、業務に役立つ知識を得るために、山口博物館主催の『地質めぐり』に極力参加しています。今回は先日参加した『地質めぐり』について紹介します。場所は長門市青海島(おうみじま)。山口県でも風光明媚な島で有名です。遊覧船をチャーターして島を一周しました。まず最初に島の西側にある“花津浦観音”。人工物ではなく自然にできたものです。つぎに島北西部の平家台には、花こう岩の上に堆積岩である泥岩砂岩がのっている“ルーフペンダント”。上下で色が違います。つづいて同じ平家台にある“白旗岩”。写真の中央に見える白旗の部分が花こう岩です。周りの火山岩の割れ目にそって地下から上昇したマグマ(花こう岩)が冷えて固まったものです。他にもいろいろあります。みなさんも足を運んでみてはいかがですか?

花津浦観音

ルーフペンダント

白旗岩

 これまでの社員通信でもご紹介がありました「社内の改善活動」ですが、上位より「改善報告会」、「改善委員会」、「各会(6 つの会)」で成り立っています。基本的に全員参加なので、私も各会のリーダーとして頑張っています。各会の活動内容としては、基本的に改善提案書からの提案をもとに改善策の検討や実施を行っています。まぁ、この活動が出来たおかげで、また全員参加ということもあり、社員重視の社内体制が出来つつあるなぁと実感している今日この頃です。

TOP
分析のご依頼はこちら