企業活動

社員通信 環境部 K.M編

社員通信 環境部 K.M編

 設計調査部のK.Mです。社会人になってこの4月で1年が経ちました。20代も折り返し地点となり、時間の経ち方が年々早くなりつつある今日この頃、働き始めて自分の為に使える時間というのが限られ学生時代が恋しく思う事もあります。ですが、縁があってこの中国水工に入社して働いているのですから、少しでも多くの事を学んで吸収して人生経験にすると共に、いつか自分の強みで会社に貢献出来たらいいなと思っています。

 設計調査部では上下水道の設計を担当する部門のほかに、土木分野全般に関わる調査・設計を行う部門があります。土木と皆さんが一般に想像されるのは道路の橋梁やトンネルなどの利便性を向上させる構造物を想像されるかもしれませんが、近年急増する自然災害を未然に防ぐため、山の中にある砂防ダムや法面保護工などの、いざという時に人々の生活を守る構造物も作らなければなりません。その砂防ダムの設計業務の中で、計画の前段階としておこなう現地調査に行ってきました。場所は海が綺麗な山口県の橋で渡れる某島です。現場は草木が荒れ放題で立ち入るのも容易ではない山の中でしたので、草や枝を刈りながら調査を行いました。特にトゲの付いた雑草が厄介でしたが、怪我しないよう足元等に注意しながら作業しました。調査内容としては主に、渓流幅の計測、岩の大きさや木の植生状況の観察などを行いました。現場に出る頻度はそう多くありませんが、怪我無く効率よく作業をおこなうために、フレキシブルに動けるようこれから頑張ります。

調査場所の山

既設の砂防ダム

 2年に1度の社員旅行ですが令和になったばかりの2019年5月に大分に行ってきました。入社してまだ1か月しか経っていない中、10連休という長いGW明けだったこともあり楽しみでした。会社近くの駅からバスに乗車してからまず驚いたのは後側の席がサロンタイプのバスで、そこには大量の缶ビールや日本酒などのお酒が並んでいて、発車前から既に飲まれていた方がいました。最初に着いたのは豊後高田市の昭和の町とレトロ館です。私は昭和生まれではないのですが、上の世代の方々は昭和グッズに懐かしまれておられました。ボンネットバスが走っており、街全体が懐かしい匂いで包まれていました。自分は展示のスバル360に乗ってみましたがこんなに狭いのかと驚きました。次に安心院のワイナリーで昼食とワインの試飲をしました。ワインが入ったソフトクリームが美味しかったです。そして宿泊地でもある別府に移動し、かまど地獄と鬼山地獄に行きました。鬼山地獄ではワニが多頭飼されてました。ワニを間近で見たのは初めてです↑宿泊した老舗ホテルの三泉閣さんコロナの影響で閉館されるそうです初めて宴会場で食事するなど、楽しい思い出となりましたこのような機会に泊まることが出来て良かったですさて今回宿泊したのはホテル三泉閣さんです。老舗ホテルなので施設は古めですが、客室は綺麗で料理は地魚がメインで美味しかったです。夜は歓楽街に繰り出すなど、立地ならではの楽しみもありました。翌日は、湯の花直売所に寄った後、九重夢大吊橋に行きました。吊橋は高さがあり、長いため途中で引き返した人もいました。その後昼食を取り、最後の目的地湯布院に行きました。湯布院は初めて行ったのですが、観光客向けのお店が立ち並んでて賑わっていました。自由行動でしたが滞在時間が短く目当ての場所に行けませんでした。まだ入社して僅かな時期にこうして旅行に行けたおかげで、社内の人の顔をよく知ることができて良かったです。

宿泊した老舗ホテルの三泉閣さんコロナの影響で閉館されるそうです。
初めて宴会場で食事するなど、楽しい思い出となりましたこのような機会に泊まることが出来て良かったです

最近暑い日が多くなってきましたが、まだまだ昼夜の寒暖差が大きいため体調管理が難しいのではないでしょうか。当社は環境を大切にするEA21という活動に参加しているため、極力エアコンに頼らずに扇風機で凌いでいます。ですが今年はマスク着用によって暑さを感じやすくなっていますので、冷房をつける基準が緩くなっています。皆さんくれぐれも熱中症に気を付けてお過ごしください。来て良かったです

TOP
分析のご依頼はこちら