企業活動

社員通信 広島事務所 H.M編

社員通信 広島事務所 H.M編

広島事務所のH.Mです。2021年4月に入社し、広島事務所に勤務し始めて、早いものでもう1年以上が経過しました。山口本社の皆さんとは、なかなか関わり合う機会がありませんので、この度、簡単にではありますが、よくある質問QA方式で自己紹介させていただきます。

Q:どこに(どんな とこ)に 住んでいる?

A:東広島市 。
広島県のほぼ中央広島のへそに位置した、自然が大変豊かな町、集落に住んでいます。
自然が豊かすぎて、ここは動物園というぐらい、いろいろな動物達が出没し、初めは驚いていましたが、今ではもう珍しくもなく、池で水浴中の鹿を見ても、またかと思うぐらいまでになってしまいました。たまに庭の柿を食べに来られたアナグマさんとしばらくの間、見つめ合うこともあり、当然のように熟して落ちた柿を食べてお帰りになられます。彼らにとっては私達の方が、後からやってきた新参者なのでしょう。最近では池に住み付いて繁殖したヌートリア達としのぎを削っています。
近くには分水嶺があり、川は日本海へ流れて行きますが、愛媛出身で川の水は北に流れる感覚の私にはあまり違和感がありません。
会社まではというと、最寄り駅まで車で45分、電車に揺られて50分、徒歩合計駐車場から駅、駅から事務所10分かけて広島事務所に到着です。もう少しだけ近ければとよく思います。

奥側:米(水田)、手前:そば

アナグマさん

分水嶺

Q:休みの日は主に何してる?

A:春~秋は、ほぼほぼ草刈り(農作業)。 冬は寒さ、雪と格闘。
米を作っているので田植えから稲刈りまでの間は、畔や庭等の草刈りを体力が続く限りやっていますが、最近、草の刈りすぎで肘が腱鞘炎ぎみです。広島へ引っ越してきて約3年、すっかり草刈りの腕前も上達し、近所の人にも褒められるようになりました。雑草ってこんなにも成長するのが早く、生命力が強いと思い知らされています。
農作業はというと驚いた事に、ラジコンボートによる除草剤の散布、ドローンによる農薬散布、GPS付の田植え機、稲刈り機などと農業界も人手不足でハイテク化が進み、想像していた農作業とは違った面に驚いています。冬場は山間部なのでとにかく寒い!雪に慣れていない愛媛育ちにとっては、雪道の運転や雪の対処はとても大変です。
しかし、引っ越しをして飼い始めた愛犬は、雪が大好きで積雪量に関係なくお散歩を催促し、外では大喜びで駆け回ります。童謡の「雪やこんこ」の歌詞は本当だったと実感しています。また、いつかかまくらを作ってみたいという野望があります。

Q:どんな性格?

A:ひと言で言うと変わり者。
人と同じが好きではないので、物を選ぶ時も人が選ばないような色合いや形を好んで選んでしまいます。考え方も、よく人とは変わっていると言われます…。
あとは、とにかく物をよく無くしますので、日常生活では無くしても大丈夫な工夫をしていたります。そっちの工夫よりも無くさないように工夫しろと言われますが…。

まだまだ分からない事だらけで、いろいろと質問で手間をかけてしまう事もあると思いますが、広い心でアドバイスお願いいたします。
また、山口本社で見かけた際には、お気軽にお声かけください。

TOP
分析のご依頼はこちら