企業活動

社員通信 営業部 SA編

社員通信 環境部 SA編

 今年の四月に入社した新人のSAです。肌寒い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。かくいう私は先日体調を崩し、かれこれ1週間ほど喉の痛みと戦っております。早く体調を戻し、元気な体で新年を迎えたいものです。さて、今回は新入社員ということで、自己紹介も兼ね、入社してからの感想など書いていこうと思います。また、先日宇部市某所にて行われた弊社の忘年会の様子もご紹介します。

 私の生まれは宇部市のお隣、山陽小野田市です。大学も地元で、環境分野や化学を専攻してきました。そんな私が中国水工という会社を知ったのは、インターンシップがきっかけでした。今から約2 年ほど前に、インターンシップ生として仕事を体験させていただき、その縁あってか一員に加えていただくことができました。入社してから最初に感じたことは、弊社の仕事の幅の広さです。私の所属している環境部は水質分析のみならず、土壌分析、産業廃棄物分析、排ガス調査、作業環境調査、騒音・振動調査、臭気調査など多岐にわたっています。色々な仕事を経験できるという点は、中国水工の魅力でもあると思います。業種が広いということは同時に、求められる知識も多いということでもあります。仕事を通じて様々な分野に興味を持っていき、資格を取得していくことが今後の大きな目標です。

 弊社はエコアクション21の環境マネジメントシステムを取り入れております。環境目標の達成を目指し、各委員会が活動をしております。昨期(H29年10 月~H30 年9 月)の達成状況はおおむね目標以上の達成率となりました。今期も継続と見直しを進めていきます。

忘年会の様子

 今年もいよいよ大詰め、年末に差し掛かっています。皆様は充実した年を過ごせましたでしょうか。ところで話は変わりますが今年の流行語は”インスタ映え””忖度”のダブル受賞でしたね。毎年耳馴染みのある言葉が受賞しますが、今年は私にとってピンときませんでした。社会人になり、仕事に費やす時間が増えたことで、ニュースや流行をキャッチできなかったのかなあと思うと、なんとも悲しい気分になります。2 年目からは私生活にも余裕を持った社会人スタイルを確立していきたいと思います。

TOP
分析のご依頼はこちら