INFORMATION

中国水工環境コラム第33回 人口80億の地球

人口80億の地球中国水工環境コラム第 33 回(2022 年 12 月)執筆者:中国水工(株)環境アドバイザー 大田啓一 国連広報センターは2022 年7 月11 日の「世界人口デー」に、『世界人口推計2022 年版』を発表しました。それによると、2022

社員通信 環境部 A.I編

社員通信 環境部 A.I編はじめに はじめまして。昨年10月に中国水工・環境部に入社いたしましたA.Iです。今回は初めての社員通信ということで簡単な自己紹介と普段の業務内容を紹介していこうと思います自己紹介 私は福

中国水工環境コラム第32回 ジャガイモは語る

ジャガイモは語る中国水工環境コラム第 32 回(2022 年 11 月)執筆者:中国水工(株)環境アドバイザー 大田啓一 世界の四大作物といえば、トウモロコシ、小麦、米、およびジャガイモです(生産量順)。最近の国際取引で目立つのは、2020 年から今年前半の

中国水工環境コラム第31回 食べ物のうま味

食べ物のうま味中国水工環境コラム第 31 回(2022 年 10 月)執筆者:中国水工(株)環境アドバイザー 大田啓一 台風14 号が通過したのは先月の19 日でしたが、それを境に朝夕の気温はグンと下がりました。秋の到来です。さつまいもホクホクあまい

中国水工環境コラム第30回 雷の正体

雷の正体中国水工環境コラム第 30 回(2022 年 9 月)執筆者:中国水工(株)環境アドバイザー 大田啓一 この夏は雷がやや多かったような気がしています。ザーッとくる夕立はほとんどが雷をともなっていました。あの雷の正体は、落語ではタツ(辰あるいは龍)とな

社員通信 設計調査部 Y.S編

社員通信 設計調査部 Y.S編最初に はじめまして、入社2年目、設計調査部のY.Sです。初めての社内通信なので、今回は簡単に私の自己紹介と、普段携わっている業務について少し紹介したいと思います。自己紹介 生まれと育

中国水工環境コラム第29回 火山の山容

火山の山容中国水工環境コラム第 29 回(2022 年 8 月)執筆者:中国水工(株)環境アドバイザー 大田啓一 桜島の南岳が噴火したのは先月24 日の夜8 時過ぎでした。大きな噴石が2.5km も飛び散るほどの爆発的噴火で、噴火警戒レベルは3(入山規制)か

社員通信 広島事務所 H.M編

社員通信 広島事務所 H.M編はじめに広島事務所のH.Mです。2021年4月に入社し、広島事務所に勤務し始めて、早いものでもう1年以上が経過しました。山口本社の皆さんとは、なかなか関わり合う機会がありませんので、この度、簡単にではありますが、よく

中国水工環境コラム第28回 「はやぶさ2」が届けたもの

「はやぶさ2」が届けたもの中国水工環境コラム第 28 回(2022 年 7 月)執筆者:中国水工(株)環境アドバイザー 大田啓一 一月ばかり前の6 月6 日には、テレビも新聞もいっせいに“小惑星リュウグウにアミノ酸発見”のニュースを伝えました。惑星探査機「は

中国水工環境コラム第27回 水に流す

水に流す中国水工環境コラム第 27 回(2022 年 6 月)執筆者:中国水工(株)環境アドバイザー 大田啓一 山口県の梅雨入りは、去年は5 月半ばでしたが、今年は平年並みの今月初旬のようです。もうじきうっとうしい日々が始まるのでしょう。それにしても、雨の多

TOP
分析のご依頼はこちら